本文へ移動

加入について

静岡県高等学校障害児学校教職員組合
〒420-0004
静岡県静岡市葵区末広町1-4

TEL.054-254-6900
FAX.054-254-0814

組合に入れば職場が変わり教育が変わります

一滴のしたたりが大河の源であるように
ひとりひとりの ささやかなつぶやきがあつまって職場を変え 静岡県の教育を変えるのです

頼りがいのある静岡高教組の活動

1.より良い教育のために
人間らしいゆとりのある職場と生活が不可欠です。
産前産後休暇や育児休暇、看護休暇など今では当たり前に取っている様々な特別休暇も、長年の闘いの中で勝ち取られた権利です。
私たちの賃金も様々な業種の労働組合の運動の成果が反映されて決まります。
静岡高教組は労働条件の改善に向けて、常に先頭に立って運動してきました。
2.自由で明るい学校を作るために
学校運営の民主化や、児童・生徒の声を取り上げた自治活動など、民主的な学校作りに努めています。
3.教育実施力の向上をめざして
毎年教育研究集会を開いていて、教育実践の学習交流をおこなっています。
小中学校の先生や保護者・地域の人々との交流も盛んです。
4.それぞれの専門分野で
仲間が集まり、共通する課題について話し合い、解決に向けて運動しています。

  1. 青年部
  2. 女性部
  3. 障害児学校部
  4. 定時制通信制部
  5. 事務職員部
  6. 実習教員部
  7. 図書館職員部
  8. 養護教員部
  9. 臨時教職員部
5.全国の仲間と連携して
全国の小・中学校、高校、特別支援学校で働く数十万の仲間と連携して運動を進めています。
教職員団体だけでなく、全国の働く仲間や地域の人々と交流して、ダイナミックな活動の輪を広げています。

組合のメリット

なんと言っても、様々な職場の問題を一人で抱え込まずに、仲間と共有することで、解決への見通しを持ち、できることから小さな一歩を踏み出すことができます。
一人ではない、仲間がいるということの素晴らしさを味わってみませんか。

  1. 教育研修集会や学習会で教職員としての力量を高められます
  2. 年度末人事の際、組合をあげて支援が受けられます
  3. 教職員の賃金・手当の仕組みや権利がよくわかります
  4. 全国の多くの仲間との出会いがあり、交流の輪が広がります
  5. 労働や平和など教育以外にも幅広く学習できます

加入申し込み方法

まずは申込みフォームを入力し送信いただくか、
PDFの申込書を記入の上、FAXもしくは郵送ください。


~連絡先~
FAX:054-254-0814
郵送先:〒420-0004 静岡市葵区末広町1-4
    静岡県高等学校障害児学校教職員組合
    (静岡高教組)

※ご不明な点はご連絡ください。
 054-254-6900
↑加入届のPDFファイルダウンロードはこちら

加入申し込みフォーム

学校名※必須
学校区分※必須
教科
職員番号※必須
氏名※必須
ふりがな※必須
生年月日※必須
 
 
 
ご住所※必須
 
お電話番号※必須
メールアドレス※必須
勤務形態※必須
給料の号級
  ※正規職員さんは、号給の入力が必須です。
給料の号級
留意事項

配慮して欲しいことがありましたら、ご記入下さい
TOPへ戻る